審査員紹介
審査委員長
内藤 廣
1950年生まれ。
1976年早稲田大学大学院修士課程修了後、フェルナンド・イゲーラス建築設計事務所(スペイン・マドリッド)、菊竹清訓建築設計事務所を経て、1981年に内藤廣建築設計事務所を設立。2001〜11年東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻にて教授、同大学にて副学長を歴任。2011年〜同大学名誉教授。2023年4月から多摩美術大学学長。
近著に『内藤廣と若者たち 人生をめぐる一八の対話』(鹿島出版会)、『内藤廣の頭と手』(彰国社)、『検証 平成建築史』(共著・日経BP社)、『クロノデザイン』(共著・彰国社)、『内藤廣設計図集』(オーム社)、『空間のちから』(王国社)、『建築の難問 〜新しい凡庸さのために』(みすず書房)、『建築家・内藤廣 Built と Unbuilt 赤鬼と青鬼の果てしなき戦い』(グラフィック社)などがある。
主な建築作品に、海の博物館、牧野富太郎記念館、倫理研究所富士高原研修所、島根県芸術文化センター、静岡県草薙総合運動場体育館、富山県美術館、とらや赤坂店、高田松原津波復興祈念公園 国営 追悼・祈念施設、東京メトロ銀座線渋谷駅、京都鳩居堂、紀尾井清堂など。
(c) 平岩享
審査委員
原田 真宏
1973 生まれ。
MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO の主宰建築家。 1997 芝浦工業大学大学院建設工学専攻修了。1997-2000 隈研吾建築都市設計事務所。2001-2002 文化庁芸術家海外派遣研修制度(J.A.M.LAPENA & ELIAS TORRES Architects)。2003 磯崎新アトリエ。2004 原田麻魚と共にMOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO 設立。2008 芝浦工業大学 准教授。2016 芝浦工業大学 教授。
代表作 〈XXXX〉、〈m3/Kg〉、〈Tree house〉、〈海辺の家〉、〈Seto〉、〈知立アフ タースクール〉、〈道の駅ましこ〉、〈Entô〉、〈STROOG社屋〉など 受賞歴 SD Review 鹿島賞(2003)、AR Awards(2008,2009,2011,2015)、LEAF AWARDS(2011,2015)、 JIA 新人賞(2015)、AACA賞(2015,2021,2022) 芦原義信賞(2015)、日本建築学会作品選奨 (2017,2018)、JIA 日本建築大賞(2018)、BCS 賞(2018,2021)、日本建築学会賞(作品) (2020)、 AACA 賞 優秀賞(2021)、JIA優秀建築選(2022)、第14回JIA中国建築大賞2022 大賞(2023)、JIA 優秀建築賞(2023)ほか。
審査委員
中村 拓志
1974年生まれ。
鎌倉と金沢で少年時代を過ごす。1999年 明治大学大学院理工学研究科建築学専攻博士前期課程修了。同年隈研吾建築都市設計事務所入所。2002年NAP建築設計事務所を設立。現在、明治大学 理工学部 特別招聘教授、NAPコンサルタント、NAP International、NAPデザインワークスの代表も務め、街づくりから家具まで、扱う領域は幅広い。自然現象や人々のふるまい、心の動きに寄りそう「微視的設計」による、「建築・自然・身体」の有機的関係の構築を信条としている。そしてそれらが地域の歴史や文化、産業、素材等に基づいた「そこにしかない建築」と協奏することを目指している。近年はそのエッセンスを日本の伝統的な建築や庭園文化の中に発見し、それらの再構築にも取り組んでいる。
代表作に上勝ゼロ・ウェイストセンター、Ribbon Chapel、東急プラザ表参道原宿など。
受賞歴に日本建築学会賞(作品)、日本建築家協会環境建築賞大賞、ARCASIA Awards for Architecture 2016, Building of the Yearほか多数。
審査委員
山﨑 健太郎
1976年生まれ。
2002年工学院大学大学院修了。入江三宅設計事務所を経て2008年山﨑健太郎デザインワークショップ設立。工学院大学教授
主な作品に「糸満漁民食堂」(2013年)「はくすい保育園」(2014年)「新富士のホスピス」(2020年)「52間の縁側」(2022年)など。
主な受賞に日本建築学会賞(作品) (2024年)、JIA日本建築大賞(2023年)、グッドデザイン大賞 内閣総理大臣賞(2023年)、JIA優秀建築賞(2021年)、iF DESIGN AWARD金賞(2017年)、日本建築学会作品選集新人賞(2015年)など。
審査委員
高野 洋平
1979年生まれ。
2003 千葉大学大学院修了。2003- 2013 佐藤総合計画。2013- MARU。architecture共同主宰。2013- 伊東建築塾(建築家・伊東豊雄の私塾)2013- 2016 千葉大学大学院工学研究科博士後期課程 博士(工学)。現在、高知工科大学特任教授、法政大学、京都大学非常勤講師。
主な作品に、「花重リノベーション」(2023)、「笹島高架下オフィス」(2022)、「生態系と共に生きる家」(2021) 、「松原市民松原図書館」(2019)、「土佐市複合文化施設」(2019)など。
主な受賞に、日本建築学会作品選奨、BCS賞、日本建築設計学会賞、AACA賞優秀賞など。